Rose, Citron et moi☆yoko

~mes joies quotidiennes~

すべての芸術は音楽に嫉妬する

 
 
バラードをききつつ
ふいに
おもいたい
あなたもひとり
わたしも
ひとり
 
万智
                    
 蒸し暑い1日になりました
 
 
ごきげんよう
私の
拙いブログを
ご清覧いただきまして
ありがとうございます
いまやすっかり
懐かしい映画になってしまいましたが
 
イアンマクレガーと
ニコール・キッドマンの
「ムーランルージュ」
映画のフィルムのライン素材(緑)
そして
吉永小百合
天海祐希
「最高の人生の見つけ方」
 

f:id:bienvenueyoko:20210828224442p:plain

先日
CSのチャンネルを
回して
この2つの
名作をそれぞれ
ちょっと観
しました
今日は
映画のお話では
なく
映画の挿入歌
「音楽」についての
お話です
ふれあいが
少なくなってしまった
個の時代
音楽は
ひとには
たっぷりと必要な
栄養剤
です
  

 

 2001年

 「ムーランルージュ」は
ビートルズや
エルトンジョン・マドンナの
名曲を散りばめた
ミュージカル仕立ての映画ですが
なかでも
ナットキングコールの
「ネイチャーボーイ」が私の
お気に入り
 

youtu.be

この曲は
クリスチャンスレーターの
「忘れられないひと」
の挿入歌にもなっています
  

 

「最高の人生の見つけ方」は 

2007年に公開された同名の
ハリウッド映画のリメイクで
死期を悟った2人の女性が
自分の夢を最期に叶えていくお話
俳優さんたちの演技に
泣けちゃいます
 

     2019年

2007年
 
この映画で
印象的だった曲は
「広い河の岸辺」
Water is wide
 
 
                    
もともとは
スコットランド民謡
TVドラマでも
                 なんども使われ                  
 
世界中で
さまざまな分野の
たくさんの人が
歌っています
♫「ネイチャーボーイ」
♫「広い河の岸辺」
2曲とも
短調で
哀愁をおびた
やわらかいメロディが
心に響きます
さて
日本が
「唱歌」という教科として
学校で音楽を
取り入れたのは
明治時代に
なってからのことです
西洋音楽も
日本の急速な近代化に
大きな影響を
及ぼしました
ドイツや
         イギリス         
       
(イングランド
アイルランド
スコットランド)
などの民謡に
 
歌詞を添えて
「唱歌」として
数えられた曲の中には
いくつも
ごぞんじの歌が
あるはずです
スコットランド民謡で
唱歌になっているものは
 
お馴染み
「蛍の光」
「仰げば尊し」
そして
「故郷の空」
「アニーローリー」
ほかにも
あります
 
 また
「君が代」は
はじめ
イギリス人作曲の
礼式曲として
演奏されたことがあったようで
 その後雅楽を取り入れた曲となり
国歌として
唱歌の教科書に掲載されたそうです
 
ちなみに
「ダニーボーイ」
「庭の千草」は
アイルランド民謡!
なんと美しい旋律でしょうか!
いまや
音楽の教科書に
載る「唱歌」は
少なくなりましたが
CMなどに使われたり
どこかでかかっていて
若者たちにも
耳に馴染んだ曲は
多いことでしょう
ネットフリックスの
「世界の今をダイジェスト
音楽とは
音の連続を
旋律と
感じること
ひとが
言語と記憶・リズム感を
少しずつ備えて身につけた
能力だと語られていました
また
音階と
感情の関連性は
何世紀もかけ
作られたもの
西洋文化では
長調は
楽しいイメージ
短調は
悲しいイメージ
なのですが
日本と
イギリスは
遠く離れて
文化も違いますのに
短調のメロディに
哀切を感じ
天上の調べと思う
この感性の
酷似していることを
とても不思議に感じます
そういえば
日本の民謡も
短調が多く
琉球音楽も短調ですね
  
長調の曲の中に
短調の旋律がそっと
あることで
短調はいっそう
せつなさを
感じさせるのでしょうか
 
音楽は
いつも私たちのそばにいて
癒し続けてくれています
水分塩分補給を
お忘れなく
葉子

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

癒しを求めて

                                                                   

 
あさがほは
折りたたむ
開く前
 
多佳子
 
 
今日は
蒸し暑い1日のようですね
 
 
私の拙いブログを
ご清覧いただき
ありがとうございます
 
 
 
f:id:bienvenueyoko:20210825122042j:image
 
リモートワーク
巣篭もり生活が長くなり
ストレス満載の
私たち
 
健康を保つために
どんなことをすればいいか
 
感染者数や医療の
現状を伝えて
 私たちに
自粛を促すことも
とっても大切な
政府の役目でしょう
承知しています
 
心身ともに
疲労が重なり
免疫力低下している
高齢者や
子ども
そして多くの
弱者のために
 
マスメディアには
だれにでもできる
具体的なストレス解消法を
伝えるとか
 
心の栄養となる
音楽・芸術の番組を増やすとか
世界紀行の映像を沢山流すなど
知恵を絞って
 
癒しのおうち時間の
提案を増やしていただきたいです
 
YouTubeでは
どんどん発信されているようですね
 
 
ストレス解消法といえば
2016年6月放送
現代人が抱えるストレスについて
最新の医学で解明するTV番組を
思い出しました
 

NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」

 
 
大昔、人間の身体には
天敵が現れたら
すぐ闘えるよう血圧を上げる
また怪我をすると血を固めるという
メカニズムが出来上がり
 
常に生命の危険に曝されることが
なくなった現代社会でも
 
太古の記憶により
強烈なストレスを感じた時
脳卒中や心臓発作を起こす
という分析にまず驚きました
 
ストレスを感じたら
副腎が反応して
ストレスホルモンの
コルチゾールが分泌され
脳までたどりつき
脳の一部を破壊するのです
ストレスを
恐ろしく感じます
 
その対策として
有酸素運動
効果的とは
以前からよく言われることですが
 
番組ではあと2つ
画期的な効果をもたらす
ストレス激減法を紹介していました
コーピング
 ストレス解消法を自分でみつけ
それを実践すること
マインドフルネス
ひとことで言えば
宗教的なことを排除した瞑想法です
見事にすっきりします!
 
続きをもう少し
詳しくお話させてください
 
 
ストレスを感じたら
人間の脳の一部を破壊していまう
コルチゾールが副腎で分泌される
というお話
 
その対策として
 
①有酸素運動は
ウオーキングなど
みなさんよくごぞんじでしょう
からここでは省略します
 
 
コーピング
宇宙船の狭い空間で
行動が限られる
宇宙飛行士も実践しています
 
ex. 音楽を聴く・散歩する・お風呂に入るとか
自分のストレス解消法を100くらい
思いつく限り書き留めて
ストレスを感じたら実践して
その効果を実感する
ルーティン
とても簡単な方法です
 
マインドフルネス
宗教的なことを一切排した瞑想
 
眼を閉じて自分の呼吸に集中する
いろいろな想いが湧き上がっても
それに関わらない 
過去や未来に囚われず
 
 マインドワンダリング
ただここに在る今をみつめる
 
毎日10分間を8週間
2千人に試したところ
ストレスホルモン
コルチゾールにより
肥大した扁桃体が小さくなり
多大な効果が出ました
 
アメリカでは
刑務所や
学校で実践しています
 
私のコーピングは
 
アロマテラピー
 
f:id:bienvenueyoko:20210825122148j:image
 
緑茶を頂くこと
ときにはお抹茶も
 
音楽を聴く
クラッシック
ジャズ
JーPOP
好きなときに
好きなだけ
 
就寝前には
ヨガでも使われる
コシチャイム
クリスタルボールの音を聴く
ハワイアンも癒されます
 
心の旅をする
 
コロナ禍が明けたら
どこへ
どんな旅行に出かけたいか
考える
 
好きな入浴剤を入れて
バスタイムを楽しむ
なんなら
お風呂でアロマキャンドルの炎を
ゆらぎも楽しむ
 
f:id:bienvenueyoko:20210825122231j:image
 
1歳2ヶ月
私だけの「推し」の動画を見る
 
歴代ペットの写真を眺める
お料理をつくる
断捨離をする
実は
身近なことは
なんでも
コーピングになります!
 
そして
コーピング
そんなこんなを
考える時間も楽しめますね
 
ヨガのレッスン後
禅のお勉強の後
マインドフルネス
数分試してみますと
頭がすっきりしました
 
電車の中でも
できちゃいます
ミュート
アンミュート
 
人間の脳は
眠っている間も
働いているらしいので
すべてのことがらから
一旦降りてみる感覚
 
マインドフルネスも
ぜひお試しください
 
しかしながら
 
ひとは
ひとと会うことで
お互いに
パワーの交歓をして
オキシトシンという
幸せホルモンを分泌する
生きもの
 
どうか
この状況が
長く続きませんようにと
祈るばかりです
 
お元気でいらしてくださいね
 
エッセンシャルワーカーと
ご家族の方々
そして
たゆまず
いとなみを続けておられる
みなさまに
敬意と感謝をこめて
 
 
葉子

                      

                   

youtu.be

ぼく モグラ キツネ 馬

                   

 
うつむきて
歩くこころや
たでのはな
 
波鄕
 

 

f:id:bienvenueyoko:20210822204008p:plain

 

 

 日の暮れがはやくなり

少しずつ
秋めいてきましたね
 
昨年の3月以来
疫病の流行
非常事態宣言
大雨
災害続き
 
どうにもならないことが
多すぎて
 
「夜明け」の薄明かりも
見えず
 
心も身体も疲れてきた人が
ここにきて
また
増えているように
感じます
 
92歳の母も
施設へショートステイに
行ったはずが
1年半も
帰宅できなくて
最近急に
衰えが目立ってきました
 
健康体でも応えるのですから
母は
よくがんばってくれていると
褒めてあげたいです
 
日々の当たり前の暮らしを
ていねいに紡ぐことが
前向きに生きることにつながると
めげそうになる
私自身を励ましているところです
 
私のブログをご清覧いただき
ありがとうございます
 
 
癒しを求めて
 
今日は
ネルケ無方師の
「禅入門」
受講しました
 
曹洞宗の祖
道元禅師の
難しい書物を
原文で読みながら
 
現代の私たちの
生き方について
やさしく説いていただく時間
 
月に2回
日曜日の朝の私の
楽しみになりました
 
 
ぼく モグラ キツネ 馬
 
 
帰り
地下鉄の広告で
気になる本をみつけて
さっそく書店に立ち寄り
 
児童書の棚から
この絵本を探しだして
購入しました
                    
作者は
チャーリー・マッケンジー

f:id:bienvenueyoko:20210822204331p:plain

「ぼく」が
森で
モグラ
キツネ
馬に
順番に出会う
お話です
 
デッサンや
水彩画も
お話にそっと
寄り添っています
 
作者は
まえがきで
「この本はだれでも読める
あなたが
8歳でも80歳でも」
 
「いつでもどこでも
どこから読んでもらっても
かまわない」
言っています
 
イギリスはもちろん
アメリカ
その他の国々でも
ベストセラーになっています
 
原書では
どんな表現をされているのか
読んでみたいものです
 
  
書店に立ち寄った後
デパ地下に行きました
 
案じていた
入場制限は
なし
 
大急ぎで買い物を
済ませて帰宅
 
食材を
冷蔵庫に入れるのも
もどかしく
 
一気に読み上げました
 
今の私の心に
触れることば
ばかりで
私は涙が止まらず
困りました
 
お話は
はじめに戻って
道元禅師の
有名なことば
「和顔愛語」
があります
                                                                                 

                  赤ちゃんを

慈しむように
ひと(他者)を愛する
                    
笑顔をむける
あたたかい
ことばかけをする
                     
自分を愛するように
ひとを愛する
 
そして
ひとも自分自身も
いきとしいけるもの
すべてはみなちがって
みなすばらしい
 
                今日ネルケ先生に
教わった禅の教えは
 
               ぼく モグラ キツネ 馬
                     
                        この本のテーマと
                           同じじゃん!
                   
なんだか
不思議なつながりを感じました
                                                                                                                        

                                                                                                                 

ぜひ
あなたにも
この本のやさしさに
包まれていただきたいです
                    
今日も懸命のお仕事を続けてくださる
エッセンシャルワーカーの皆様と
そのご家族に感謝と敬意を表します
              
                    
お身体おいたわりくださいね
 
葉子
 
リンゴと梨と洋梨のライン素材

                                                                    

 

読むだけ禅修行

読むだけ禅修行

Amazon

 

 

youtu.be

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハーブのある暮らし

 

              

  
人戀へば
野は霧雨の
赤まんま
 
鷹女
 
 
ごきげんよう
 
私の拙いブログを
読んでくださり
ありがとうございます
 
今日も大阪は
午後から雨になりました
 
 たった今も
懸命のケアをしてくださる
エッセンシャルワーカーの
みなさんに
感謝と敬意を表します
 
そして
今私たち
できることといえば
不要不急の外出は
できる限り控えて
しずかに生活すること
  
疫病の流行で
さまざまな制限があり
窮屈な思いをしているうちに
私たちは少しずつ
心身ともに疲れてきています
 
日々の暮らしの中に
ささやかな
幸せをたくさん集めて
心の平穏を得たいものです
 
ストレス解消
癒しの方法については
次のブログで
お話するとして
 
今日は
ささやかな幸せの
ささやか
ということばについて
調べました
 
「ささ」は小さく
細かいこと
漢字にすると
「細」
 
「ささ」から生まれた
ことばには
ささめ雪
さざれ石
ささやく
 
衣ずれのような
このSの子音が
耳に心地いいです
 
「やか」
はのびやか
さわやかのように
「~である様子」
表す接尾語
 
意味は
小さな様子
細かな様子となりますが
 
音の響きの美しさも加わり
その様子が
好ましく感じられる場合に
使われるよう
ときがたつにつれて
変化したそうです
 
さて私の
ささやかな幸せのひとつは
シンプルでヘルシーな
美味しいものを作って
家族に食べさせること
そしてもちろん
私自身も
いただくことです
 
お料理番組で
「ローズマリーのソーセージ」

  紹介されていたので

チャレンジしてみました

www.nhk.or.jp

  
低カロリーにするため
豚の赤身を買ってきて
包丁で叩いて
ミンチを
つくるところからはじめました
 
調味料は
胡椒
お酒
オリーブオイル
あとはローズマリーの
みじん切り少々です
 
NHKのレシピでは
小さくまとめたお肉を
炒めて加熱していますが
 
私は
さらにヘルシーな仕上げにするため
お肉を
サランラップで巻いて
ボイルしました
 
 
材料
 
豚肉赤身 300g
胡椒
     酒   少々
ローズマリーの葉
 
繋ぎに
卵黄     1個
片栗粉     大さじ1
 も加えました
 
作り方
 
豚肉を細かく
刻む
材料を加えて
よく混ぜ合わす
 
お鍋に
お湯を沸かして
沸騰したところに
サランラップで
両はしを縛った
ソーセージを入れて
湯がく
10分
ゆで汁がさめるまで
そのままにする
 
レモンを絞って
からし醤油で
頂くと
さっぱりして美味美味
 
塩を効かせて
パスタに入れたり
ピザトーストに
トッピングもいいですね
 
次は
たまねぎなど
野菜も加えてみましょう
 

f:id:bienvenueyoko:20210820145139j:plain

 
 
高原から街中に転居して
我が家のハーブの種類は
数えるほどになってしまいましたが
 
それでも
今回のお料理に使った
生命力のある
ローズマリーは
小さなプランターで
年中 青々とした葉を
茂らせています
 
 
表紙が擦り切れるほど
母と私が2人で読み込んだ
 
広田せい子さん著
ハーブと暮らし
には
育て方から
ポプリや
お料理など
ハーブの利用法が
たくさん載っています
 
残念ながら
本は絶版になったらしく
キンドル版で読むことが
できます
 
広田さん著の
ハーブについての本
何冊かありますので
一度ご覧くださいね
 
 
今日もいい日でありますように
 
葉子
 
 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ

ヨガはスポーツか?

今週のお題「好きなスポーツ」     

              
読み終へし
手紙や
秋の蝉遠く
誓子
 
今日は
終戦記念日
明日は
お盆の送り火ですが
 
今年も
魂を鎮めるお祭りや
お盆の行事はほとんどが
自粛となりましたね
 
15日は
父の命日でもありますので
父の墓
そして
祖父の墓へ
 
弟夫婦と
甥と甥の子どもたちと一緒に
手を合わせに行ってきました
 
父の仏壇も
きれいにしました

f:id:bienvenueyoko:20210815190039j:plain

さて
お題の「私の好きなスポーツ」についてです
 
TOKYO2020では
アスリートたちに
たくさんの元気を
いただきましたね
 

      

ヨガのイラスト素材一覧
                   
岩盤浴ヨガをはじめて
15年になる私ですが
 
ヨガはスポーツか?
というと
 
どうやら
厳密には
スポーツとはいえないようです
 
なぜなら
「スポーツはエネルギーを
消耗する」のに対し
 
ヨガは呼吸法により
身体を動かして
「エネルギーを補給する」
結果につながる
からだそうです
 
アスリートは
パフォーマンスのために
身体を整える
記録や成果を
求める
 
ヨガは
自分を内観するために
身体を整える
 
しかしながら
 
ジムなどで取り入れている
ヨガは
プラクティスとして
スポーツと呼べるものも
種目の中にはあるとか
 
たしかに
筋トレ要素があるポーズは
いくつもあります
 
そういう定義は別にして
 
運動の苦手な
私が
体を動かし
汗を流した後の
爽快感を知ったのは
ヨガのおかげ
 
そして
 
☆心の平安
☆身体を整える
この2つを得ることが
できるヨガは
すばらしいエクササイズだと
私は信じているのです
 
ヨガはストレッチの要素もあります
身体のバランスを意識して
完成させるポーズが
多いので
身体の不調をいち早く感知し
中庸を心がけるようになります
 
基本的なポーズの取り方や
呼吸法などは
小・中学生の体育の時間に
取り入れたらいいのになあと
思うことがよくあります
 
姿勢を正しく立つということには
どんな意味があるのか
 
丹田に力を入れると
腰を痛めにくいとか
 
足首を柔らかくすると
転倒しないとか
 
深呼吸やねじりのポーズが
内臓を強くするとか
 
基本的なことを教わってから
身体を動かすと
体育の意義が変わってくると
感じるからです
 
食事について
季節のうつろいについて
お天気について
 
日々の
心と体の変化を
受け入れることで
幸福感を得ることができる
 
ヨガは
もう私の人生の一部です
 
ヨガレッスンには
アロマテラピーを
取り入れたり
 
聴覚でも
ヨガに集中できる工夫が
なされています
 
レッスン中のBGMは
クラッシックあり
ポップスあり
ときには
ハワイアンもあり
マントラがあります
 
またコシチャイム
クリスタルボールで
瞑想を深めたりします
 
集中力を養うという点
スポーツに似て
非なるものがあります
 
ヨガの効果は
数えきれません
 
姿勢がよくなる
肩こりが治る
冷え性が改善される
腰痛・膝痛
自分で調整できる
身体が柔らかくなる
 
無理な筋トレに挑戦して
膝や腰を痛めてしまった
今の私に
ヨガ+
スポーツをするとしたら
 
ウオーキングでしょうか
 
タイムを計る
競技ではないから
これもスポーツとは
言えないのでしょうね
 
ゆるゆるスポーツ?
私のお散歩
ウオーキングも
習慣にできたらなあと
考えています
 
生まれ変わったら
運動神経いい子になりたい
 
葉子
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

グレイスフルなエイジング

    

  

             

 

燈籠に海山

とほき

おもひかな

 

万太郎

 

      いろいろなライン素材「フルーツ」    

今日は

とっても楽しみにしていた

岩盤浴ヨガレッスン

 

はじまる

3分前に行くと

施設の中から

鍵がかかっていました

 

今日に限って

スマホを家に置いて出たので

連絡もできず 

結局受講はあきらめて

雨の中、自転車でトボトボ?!

帰宅しました

 

どうやら私が受講する事

そのこと自体を受付の方に

忘れられていたようです

 

お詫びの電話を受けたら

 

それこそ今日のこと

忘れることにしました

 

私も人との待ち合わせの

時間を間違えたり

わすれものでは

しょっちゅう

みなさんに

ご迷惑おかけしていますので

 

こんなことで

苛立ってはいけないのです

 

これからは

すべての約束の10分前に

待ち合わせ場所にいくことを

決めました

 

こんな歳になっても学びは

あります

 

というか

いつもガサガサと

慌ただしく過ごし

 

なぜ今まで

このように簡単な習慣を

身につけられなかったのか

そういう自分が恥ずかしいです

 

「エレガントで

グレイスフルなエイジングを

心がけましょう」と

ヨガの先生にも

教わったのですから

 

今日のように

なにか

思い通りにならないことが

あったときは

きっと

それにも

意味があったのだと

考えます

 

すべての事柄は

明日の自分につながり

意味のない出来事は

ないと信じられるからです

 

そして

そう思うことで

すべての出来事が

愛おしく感じられるはずです

 

きっと

 

大切なひとに

会うこともままならない

この苦しくて

辛い1年半も

いつか

思い出になるときがくるのです

 

そう自分を

励ましています

 

ところで

昨日の日経新聞の夕刊

 

アメリカで

COVID19

子どもの感染が

ひろがっているという記事が

気になりました

 

日本では

副反応に

対応ができないという

理由もあって

 

子どものワクチン接種は

本人と養育者が

メリットとデメリットを理解した上での

任意接種と決まりましたが

 

もしも

重症化する子どもが増えたら

対応は変わるのでしょうか

 

副反応が穏やかな

国内でのワクチン開発

お薬の開発が

待たれますね

  
 www.nikkei.com

 

お盆休みの

天気予報は

ほとんど傘マークがついています

みな外出を控えて

感染者は減るかもしれません

 

密にならずに

でも大切なひとたちと

心の交流を続けながら

 

できる限り

おだやかな生活ができるように

工夫をして暮らしたいです

 

ズームでお茶会や

テレビ電話がもっと

普及すると楽しいですね

 f:id:bienvenueyoko:20210812165352j:image

冷蔵庫にある

残り物の

野菜と豚肉

なんでも入れて

これも残り物の酒粕と

お味噌で

「なんちゃって粕汁」

作りました

 

酵素たっぷりですし

デトックスになりそう

 

暑い毎日ですが

だからこそ

シャワーだけで済ませず

ちゃんと

バスタブにも浸かって

 

胃腸にやさしくて

温かい飲み物で

身も心も

休めてあげてくださいね

 

エッセンシャルワーカーの

みなさんに感謝をこめて

 

 

 葉子

 

           

                    

夏休みだ!自由研究だ!

  

 

あの夏の
かずかぎりなき
そしてまた
たったひとつの
表情をせよ
 
小野茂樹
 
 

f:id:bienvenueyoko:20210810175014p:plain

 
残暑お見舞い申し上げます
 
              
子どもの頃
夏休みの思い出を
たくさん作ってくれた母や
周りのひとたちに
感謝しています
 
今は共働きのご家庭が
増えて
ふだんからお忙しいでしょうし
 
お盆休みは
家族揃って
過ごせると
それだけで
とっても幸せですね
 
そして遠出しなくとも
旅行ができなくても
 
おうちの
すぐ近くにもある
自然に
ぜひ触れてほしいなと
思います
  
さて
お題の
夏休み
自由研究について
ですが
 
私自身の子ども時代を
振り返ってみますと
 
「夏のとも」
ドリルは
休みに入ると
すぐに仕上げて
机の上に
きちんとおいてあったのに
 
自由研究
お絵かき
感想文
この3つの宿題は手ごわくて
 
夏休みの最後の週まで
残していた記憶があります
 
 
自由研究の題材
今はネットで
色々探せそうですね
 
私が母として
2人の子どもたちと楽しんだ
自由研究の一部を
いくつかお伝えしましょう
 
f:id:bienvenueyoko:20210810181058j:image
 
 
小学生の低学年の間は
自分でテーマをみつけることが
なかなかたいへんですから
 
まずは
興味をもてるものを
親子で
探す作業からはじめました
 
テーマ
 
できる限り
身近なところで
探すのが
ポイント
 
材料や対象物は
みつけた
日時場所を必ず記入
 
準備するもの
観察記録用の
八切り画用紙
あるいは
模造紙
筆記用具
水彩絵具
色鉛筆
 
植物採集
  
家の近くの空き地や
公園に行って
雑草を数種類採集して
押し葉に
それを
画用紙
上半分に貼り付け
下半分に
名前や特徴を書く
 
植物図鑑で調べると
お花の絵もあるので
それを色鉛筆で描いて
添える
 
 
夏の雲の観察
  
雲の写真を撮る
 台紙は模造紙
 
水彩画で
空と雲の絵を描く
 
雲の種類や
特徴
 
出現のあとの
お天気の予想など
トピックスを入れる
 
野菜の繊維で
ハガキを作る
  
たまねぎ
キャベツ
人参
色々
 
 
野菜を刻んで
トロロアオイなどの糊と
まぜて
鍋で煮込み
ミキサーにかける
 
はがき大の
大きさの漉き網を
手作りして
洗面器の水の中で漉く
 
平らにして
天日でかわかす
 
野菜は繊維のあるものなら
たいていのもので
はがきを作れます
 
たまねぎは
かなりの匂い付き
はがきに仕上がりました!
 
作った過程を
写真と
手描きの絵
そして文章
 
手漉きの
道具なども添える
 
めだかの観察
 
準備するもの
八切り画用紙
 
写真と
観察の絵
 
宇都宮にある
「めだかの学校」の
ビオトープも
家族で
見学に行きました
環境汚染について考える
 
準備するもの 
ひまわりの鉢いくつか
  
花を咲かせて
お水やりに工夫をする
 
色水
お酢を足すなどして
ひまわりの元気を調べる
 
しっかり観察すること
写真よりも
 
感想文がキモです
 
 以上
題材は
ほとんど家のまわりにありますので
来年の夏!?
ぜひお試しくださいね
 
f:id:bienvenueyoko:20210810181211j:image
 
新学期がはじまると
学校内で夏休み作品展が
開かれ
面白いものは
市内の理科展に出品されました
 
もう20年以上も前の
お話ですが
子どもたちが
毎年夏休みに書いた絵日記は
今も思い出の宝箱に
いっぱい詰まっています
 
葉子
 
 
f:id:bienvenueyoko:20210810180045j:image