Rose, Citron et moi☆yoko

~mes joies quotidiennes~

ウエスト.サイド.ストーリー

          

Today, the world was just an address
A place for me to live in
No better than all right

But here you are
And what was just a world is a star
Tonight!
 
今日は久しぶりの秋晴れとなりました
 
おかわりございませんか
 
12月に
スピルバーグ監督の
「ウエスト.サイド.ストーリー」
が公開されると
家族が知らせてくれました
 
お話も音楽も前作とほぼ同じようです
 

f:id:bienvenueyoko:20210918214142p:plain



WEST.SIDE.STORYは
ブロードウエイの
ミュージカル(初演1957年)を
「ウエストサイド物語」として
映画化(1961年)したものを
 
2021年
スピルバーグ監督が
リメイクしました

 

 1961年公開の

「ウエストサイド物語」は
名作中の名作
 
 アカデミー賞10部門受賞
日本でも大ヒットして
なんどもなんどもリバイバル
映画館でかかりました
 
シェイクスピアの
ロミオとジュリエット
を下敷きにした物語
レナード.バーンスタイン
音楽
ジェローム.ロビンスの振り付け
のダンス
ロバート.ワイズ監督
そのすべてがすばらしく
ミュージカルの真骨頂が
発揮されています
                     
ウエスト・サイド物語 (映画) - Wikipedia
                   

 

ウエスト・サイド物語 [DVD]

 

 スピルバーグ監督は
どんな
ウエスト.サイド.ストーリーを
創ったのでしょう
 
前作で助演女優賞を獲った
リタ.モレノが観られるとか
2つの映画を
見比べるのも
一興ですね
 
そういえば
幼い頃は
ディズニーの新作
公開される度
父が
従妹と弟と一緒に
映画館へ
連れていってくれました
 
当時の娯楽といえば
まず第一に映画!でしたから
私たちの世代は
映画を観て
大人になった人が
ほとんどです
 
  歳の離れた従兄の家で
  背伸びして
 TONIGHT♫を聴き
悲恋にむせび泣いた
少女時代が懐かしいです
 
また
映画館では入れ替えが
なかった頃
中学生に
なったばかりの弟は
朝から晩まで
このリバイバル映画を
繰り返し何度観ても
飽きることがなかったと
自慢していました
 
我が家の
子どもたちも
絵本を読むのと
同じように
ファンタジーや
冒険物語を観
夢をふくらませて
育ちました
 
そんなわけで
私の家族は
親子3代全員
映画が大好きで
映画のお話となると
尽きることがありません
 
さて
あなたの心に残る映画は
何でしょうか
 
COVID19で
公開されない映画も多く
また
映画館にも行けない日が
続きましたから
 
ワクチンが普及して
心躍る映画が
たくさん掛かる日を
心待ちにしていましょう
 
今日も
ブログをご清覧いただき
ありがとうございます
 
葉子
                    
 

                    2021年

                 スピルバーグ監督

youtu.be

                   1961年

                ロバートワイズ監督

                 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

あなたの幸福度

                     


                  

Because there is restraint, I can fly  
Because there is sadness, I can soar highly
Because there are adverse circumstances, I can run  
Because there is a tear, I can move forward
 
                                                                          
   Mahatma Gandhi   
 

f:id:bienvenueyoko:20210917012255j:plain

 
空が高くなりました
 
今年も昨年に続いて
誕生日は
ひとりで過ごすことになりましたが
カードにプレゼント
そして
会えない人たちからも
メッセージが届き
うれしくて
泣けました
 
逢えない
不自由が
あるからこそ
次に逢えたときの
喜びの大きさを想い
幸せになれます
 
電話もメールもなかった時代
 
さらにもっとさかのぼって
手紙を書いても
お互いの想いを伝え合うのに
多くのときと手間のかかった時代
 
いにしえのひとたちにとって
「逢う」ということは
現代よりももっと
意味深いものだったにちがいないと
 
コロナ禍の今だからこそ
容易に想像できますよね
 
歳を重ねると
できなくなることが増えるけれど
小さな出来事にも感銘を受け
幸福度はupします
 
これは
私だけではないでしょう
 
誕生日から
お話は逸れてしまいますが
ここで
人生の
「幸福感」について
少し調べてみました
若いときは
自分の人生に対して
期待度が高く
その分落胆もあるわけですが
年を経るにつれて
現状への満足度が
期待を超えていき
幸福度は増します
 
☆安心感
今日は○○をして安心した
    ☆満足感    
 今日は〇〇ができてよかったな
という満足感
   ☆
今日は〇〇との絆を再認識できた
 
この3つが
試練の多い壮年期に
ネガティブバイアスに
かからないための
キーワードだとか
 
私はここに
「感謝」
をプラスしたいです
 
今ここに在ることへの
感謝の心が
あなたが
囚われているかもしれない
ネガティブな想いから
あなたを解放する鍵となると
思います
 

f:id:bienvenueyoko:20210917013727j:plain



さて
誕生日は
ご縁をいただいた
あなたに
心から
感謝の気持ちをささげます
 
 
そして
音楽・美術・書物
季節のうつろい
いきものたちの営み
不思議な世界
未知のものに
魂をふるわせることを
教えてくれた母に
 
私を産んでくれた母に
ありがとうと伝えましょう
 
朝晩涼しくなりましたので
体調を崩されませんように
 
今日も拙いブログを最後まで
読んでくださりありがとうございます
 
 

                    葉子

 

 

 

youtu.be

 

youtu.be

 喫茶去 西尾茶

   

今週のお題「好きなお茶」

 

 
Sometimes 
we get so busy
we miss what's going on around us.
This is your chance to stop
and look around.
 
ごきげんよう
台風のゆくえが気になりますね
 
7月から受講している
ネルケ無方師の「禅入門」
哲学的なお話は難しいけれど
「ただ今を生きる」ことに
集中したいものです
                      
夏の間は
身体の火照りを鎮める効果のある
黒豆入りの麦茶を冷やして
たくさんいただきました
 
ようやく
温かい飲み物を
美味しく感じられる
季節になりましたね
 
紅茶やハーブティも大好きだけれど
なんと申しましても私は 
日本茶派
 
常備しているのは
ほうじ茶に
そば茶
 
そして
私の
オリジナルブレンド
のお茶です
 

f:id:bienvenueyoko:20210913032546j:plain

愛知県西尾市に
住む叔父が
毎年
西尾茶を
送ってきてくれますので
いただいた西尾茶で
オリジナル
抹茶入り玄米茶を作るのです
 

f:id:bienvenueyoko:20210913032637j:plain

静岡
宇治
 狭山が
日本の
三大銘茶処ですが
 
西尾も
なかなかのお茶処
豊かな土壌
風のにおいや
陽のぬくもりが
お茶の葉の甘さに
出ています
 
緑茶の主な成分は
カテキン
カフェイン
テアニン
ビタミンC
 
効用は
抗酸化作用
免疫力アップ
リラックス作用
二日酔い防止
血圧低下作用
口臭予防
数え切れないほど
ありますよ
 
ただ
カフェイン含有量が
比較的多いから
就寝前にいただくのは
要注意
こどもさんや
妊婦さんは
控えた方が
いいかもしれません
 

f:id:bienvenueyoko:20210825122042j:plain


西尾在住
86歳にして
現役の医師で
いまだに毎週
海釣りに行き
ゴルフ
バードウオッチング
草野球と
人生を謳歌している叔父
病気知らずです
 
とっても細い身体の
どこにそんなファイトがあるのか
不思議なので
 
健康法を尋ねますと
 
「いつも前向きで
辛いことに出会っても
くよくよしないこと」
そして「緑茶を飲むこと」ですって
 
毎朝出かけるときに
お茶をポットに入れて
1日中
緑茶を頂いているそうです
 
今 また
インフルエンザウイルスも撃退する
緑茶の殺菌作用が
見直されていますね
 
 
抹茶入り玄米茶を
自分でブレンドする
 
外出すると
甘味処を探し
寒い冬でも
抹茶をたっぷりかけた
かき氷をいただいたり
 

f:id:bienvenueyoko:20210913032459j:plain



今は亡き祖母を
なつかしみ
ほうじ茶で
おかいさん
(茶粥)を炊いたり
緑茶で
枝豆ごはん
炊いたり
 

私のお茶の楽しみ方は
さまざまです
 
喫茶去
 
 
お仕事の合間
お茶でも
召し上がって
ほっとなさってくださいね
 
今日も拙いブログを
ご清覧くださりありがとうございます
 
葉子
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

中之島そぞろ歩き

                                      

 
なにとなく
きみに待たるる
心地して
出でし
花野の夕月夜かな
晶子
 
 
体調をくずした母が入院
そして転院も決まり
慌ただしい9月です
 
 
仕事のペースもすっかり
落として
巣篭もりの生活
自由気ままな
ひとりの時間が好きでも
現況がこんなに長くなると
どうしても
気持ちが沈みがちですよね
                 学ぶことは
              前向きでいられること
                   と
                  
鮎裕先生の
和のイラストや
色鉛筆水彩画
朗読に加えて
禅についても
勉強しはじめました

                     

                                                           

              f:id:bienvenueyoko:20210911005530j:plain

 

                                       
新装版ホッとする和のイラスト

新装版ホッとする和のイラスト

  • 作者:鮎 裕
  • 株式会社 日貿出版社
Amazon

 

                  帰り道は
中之島の教室から
北浜まで
そぞろ歩きを
楽しみます
 
中之島界隈
歴史的な建築物が残っていて
ゆったりとした
この散歩コース
オススメです
                   
大阪府立中之島図書館
                  そして
大阪市のシンボルとも言える
大阪市中央公会堂
ネオルネッサンス様式の建物で
ともに重要文化財に
指定されています
                     
市役所の南側にある
みをつくしプロムナードを通って
公会堂へ向かうと
中之島バラ園
の入口にたどり着きます
 
そこからは
バラの小径
堂島川に沿って続いています
 
春から夏にかけて
それは見事なバラが
その姿を競い合います
f:id:bienvenueyoko:20210911001402j:image
 
先にご紹介した中央公会堂は
「義侠の相場師」とも言われた
株式仲介人
岩本栄之助の尽力により
1918年に建てられたもの
         
その東側には
大阪市立
東洋陶磁美術館
あります
この美術館は
住友グループから寄贈された
安宅コレクションの
東洋陶磁器銘品を核に
1982年に建てられたもの

f:id:bienvenueyoko:20210911010551p:plain


所蔵品の
飛青磁の花生
油滴天目茶碗
                この2点は国宝で必見です
そして
13点の重要文化財を含む
6000点の館蔵品は
コレクションとしては世界第1級とか
 
自然光をとりいれた館内は
落ち着いたムードで
時間をかけて鑑賞できますよ
 
東洋陶磁美術館をさらに東へ進むと
建築家
安藤忠雄さんが提案設計し
2020年7月に開館した
こども本の森 中之島
があります
              一度は訪れていただきたい図書館です
                   
                   
デジタル文化が発達した
現代社会の中で
こどもたちには
ゆたかな活字文化にふれさせてあげたい!
という考えのもと作られたそうです
 
四方を囲むすべての壁が
本で埋め尽くされ
さながら
本の森を訪れたかのようです
 
ひんやりとした
円筒の空間では
名作の世界が
プロジェクトマッピングで
繰り広げられています
 
一旦
取り出して読んだ本は
そのまま備え付けの
カゴの中へ
 
消毒してから本棚に戻す作業も
司書の方々が
してくださっています
 
貸し出しは行われていませんが
中之島公園内なら
本を持ち出して読むことができます
木陰のお気に入りの場所で
ゆっくり絵本を広げてみるのも
いいかもしれません
 
こどもだけでなく
わたしたち
おとなも本の世界に
どっぷりとつかってみたいものです
 
 
コロナ禍にあり
利用するには
ネットで事前の予約が必要です
なかなかの人気なので
早めに日時調整をしてくださいね
 
 
堂島川沿いには
おしゃれなカフェも
たくさん並んでいます
 
たまには
ひとりでお茶もいいかしら
                    

           f:id:bienvenueyoko:20210911004435j:plain

 
                  
そうそう
お天気の日に
1日15分は
太陽を浴びてくださいね
                     
リモートワークに
巣篭もりは足腰も弱りがち
そして
ひとも
光合成!?しないと
ビタミンDが不足して
骨粗鬆症になりますので
ご用心ください
           
コロナ感染拡大が
なかなか収まらない中
お仕事を続けてくださる
エッセンシャルワーカーの
みなさま
ご家族
 
そして
不自由な思いをされている
みなさま
ほんとうにおつかれさまです
 
ご縁に感謝しています
                    
今日も拙いブログを
お読みくださり
ありがとうございます
             
葉子

youtu.be

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

大豆田とわこ と 虫の声

                    

         f:id:bienvenueyoko:20210907221918p:plain

                   
たのめたる
ひとはなけれど
秋の夜は
月みて寝ぬべき
ここちこそせね
和泉式部

 
先日来
ブログで
この時期
大切なひとに
会えないせつなさや
行きたいところに
出かけられない
もどかしさの
おはなしをしていますが
今こそ
ひとだけがもつ
「想像の翼」を広げて
心の旅
夢の逢瀬を楽しみましょう!
その可能性は無限ですもの
 
思い出も
決して
過去のものではなくて
ひとつひとつが
わたしたちの
心の中に生きています
何度だって
反すうするのも
今なら許されます
 
少し前に
観たドラマ
人気の脚本家
坂元裕二さんの作品
「大豆田とわこと元3人の夫」
一場面
心にしみたので
そのまま紹介させてください
松たか子演じる
とわこさん
幼なじみの急逝を受けとめられなくて
出会ったばかりの謎の男性に
その思いを打ち明ける場面
以下
オダギリジョー扮する
謎の男性の
セリフです
 
「人間には
やり残したことなんてないと思います
過去とか未来とか現在とか
そういうものって
時間て別に過ぎていくものじゃなくて
場所っていうか
別のところにあるものだと思う

人間は現在だけを生きてるんじゃない
5歳 10歳 30 40
その時その時を懸命に生きてて
過ぎ去ってしまったものじゃなくて
あなたが笑ってる彼女を見たことがあるなら
今も彼女は笑っているし
5歳のあなたと5歳の彼女は
今も手を繋いでいて
今からだっていつだって
気持ちを伝えることができる」

「人生って小説や映画じゃないもん
幸せな結末も悲しい結末も
やり残したこともない
あるのはその人がどういう人だったかって
いうことだけです」

「人生にはふたつのルールがあって
亡くなった人を不幸だと思ってはならない
生きてる人は幸せを目ざさなければならない
人はときどきさびしくなるけど人生を楽しめる
楽しんでいいに決まってる」
このドラマ
いたるところに
名言があります
                
とわこさんの部屋のインテリアや
ファッションもおしゃれで
巣篭もり時間
楽しませていただきました
 
さて
前回のブログで
おはなしした
「虫の声」
ですが
「虫の音」を
声として
感じられる民族は
日本人と
ポリネシア人だけで
ほとんどの民族は
虫の音を
雑音か騒音にしか
感じられないのだそうです
 
人間の脳は
左脳と右脳で得意分野がありまして
左脳が言語脳
話し声など論理的な音を処理
右脳が音楽脳 
音楽や機械音 雑音を処理
しているそうで
日本人は
虫の音を
                左脳でうけとめ
声として感じているのに対し
西洋人は
右脳で処理するので
騒音にしか感じられず
その音に慣れると
やがて耳にも聞こえなくなり
虫の声に秋を感じる
感性は生まれないということになります
                
                小川のせせらぎ
                 母音子音も
                  すべて
                左脳でききとる
 日本人が
繊細で情緒的と
言われる所以が
ここにもあります
 
 
                 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より

母国語の違いによる虫の音の反応 

1987年、東京医科歯科大学角田忠信が学会に出席するためキューバハバナに訪れた際に、学会前夜の歓迎会において絶えず聞こえている虫の音を意識して聞いているの自分だけだったことから疑問を持ち、同年、著書である『日本人の脳 脳の働きと東西の文化』において脳の左右半球の違いと日本人であるか非日本語人であるかによる違いがあるとし[20]、その後も右脳と左脳の役割が西欧人と日本人では異なり、日本人が虫の音などを言語半球優位として処理するのに対し、西欧人は非言語半球優位で処理するとしている[21]。他方、ジョン・キーツは「On the Grasshopper and Cricket」(1884)において、スズムシの声を好意的に描いており[22]ギリシャ生まれのラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は「虫の音楽家」という随筆を残している。また、スズムシ、エンマコオロギ、ヒグラシ、キリギリスなどの虫の音は外国人、日本人双方から好意的な反応があったとする論文もある[23]

 
秋の虫たちのやさしい合唱
これから
しばらく楽しんでくださいね
 
今日も拙いブログを
お読みくださりありがとうございます
                    
葉子

                    

youtu.be

 

                    

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

お月さま

                    

         

                    

花は盛りに
月は隈なきをのみ
見るものかは
雨に対ひて月を恋ひ…
 なほ あはれに情深し 
        兼好法師
 
 徒然草”第137段より

 

 

 

よく雨が降りますね
今夜
ひさしぶりに晴れて
もしお月さまが
見えるとしましたら
月齢は26
三日月よりも細い
下弦の月で
真夜中に東の空から
のぼってきます
 
兼好法師は
 
さくらは満開のときだけを
また
くもりのない澄んだ夜空の月だけを
眺めるのがいいでしょうか
 
雨の日に月を慕い
 
家にとじこもり
春のうつろいを知らずに
過ごすのも
深い趣があるのです
言っています
 

f:id:bienvenueyoko:20210904142608j:plain

 
また
よろづのことも
はじめおはりこそをかしけれ
男女のなさけも
ひとへに逢ひみるをば
言ふものかは
 
恋は成就のときだけが
総てではない
逢えない事を憂い
儚い約束を嘆いて
長い夜を独りで明かして
遠い雲の下に相手を思い
また昔の恋を偲ぶなど
そんな数々のせつなさも
恋の趣きと言えます
ままならない想いこそが
恋の醍醐味である
とも記しています
 
 
いかがでしょう?
 
会えない夜も
きっとだれかが
あなたのことを
案じてくれています
 
そう思うと
生きる力が
湧いてきますよね
 
いにしえの日本人の感性って
素晴らしいです
 
前回のブログで
お話させていただきましたように
 
コロナ禍で
息苦しさを感じる
昨今ですが
 
私たちには
どんなときも
どんな場面でも
だれにもじゃまされることなく
想像の翼を広げる
自由があります
 
兼好法師さんに習いまして
私は
今宵も
心のお月さまの・・・
お出ましを
お待ちしましょう
 
ちなみに
今年の
中秋の名月は
9月21日
美しい月を眺められると
いいですね
 
ところで
草むらでは
秋の虫が鳴きはじめました
 
日本人は
虫たちの鳴き声を
左脳で聴く
数少ない民族だそうです
 
右脳では単なる雑音としてしか
聞こえない
虫の声を
ことばとして聴く日本人
感性ゆたかですね
 
つづきは
次のブログで
 
いつも
ご清覧いただきありがとうございます
 
すてきな秋になりますように

                    

                     

十五夜・お月見のイラスト

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

さみしい夜に読むことば

 
秋の夜の
ひとつの
椅子とバレリーナ
波鄕

f:id:bienvenueyoko:20210901000641j:plain

夕空は
ラピスラズリの青
星たちも輝きはじめます
 
あなたの
子ども時代の
8月31日は
最後まで残した
夏休みの
宿題に追われる1日でしたか
 
新学期の席替えでは
好きなあの子のとなりに
なれるかな
勉強は難しくなるだろうな
明日から
はじまる2学期に
わくわくしましたか

「 なつのいちにち」

 

カンカン照りの眩しい太陽

草いきれの匂いがして

小川のせせらぎの音も

聞こえてきそうな絵本です

 

そして
翌朝
9月1日
まだまだ暑い日差しのもと
朝の会では
校長先生のお話が長くて
頭がフラフラしませんでしたか
最近は
各校で
9月1日が
新学期のはじまりとは
限らないようですが
 
長月
菊月
紅葉月
そして
色取り月
秋のはじまり
9月1日は
 
秋生まれの私には
今もやはり
特別な日です 
 
さてさて 
秋の夜長は
本を読んだり
映画やドラマをみて
空想にふけるのに
ぴったり!
 
想像の世界
だれにも
邪魔はできませんからね
 
 
そういえば
この前
興味深い記事をみつけました
 
きたやまおさむ氏の
コラムの概要です
 
想像の未来
 
心の内部には
外の現実と同じくらい
リアリティがある
 
そこで
アンデルセン童話の
マッチ売りの少女
をたとえにあげて
 
外は寒いけれど
マッチの火をつけた少女が
おいしい料理や
最愛のおばあちゃんの幻影を見て
幸せを感じる
というように
ひとは
過酷な現実にあっても
心では理想の世界を夢見ることができる
 
小説家や芸術家たちはこれを
創作の宝庫にしている
 
冒険映画やファンタジーのキャラクターで
ここを埋めるのもいい
でも私たちは
自作の物語で心を満たすこともできる
今は旅行や観劇にも
出にくい時代となってしまったが
その分想像の翼を羽ばたかせて
外出ままならないひとたちが
これまで観たこともないような
作品を発表するのが
とても楽しみだ
と言われていました
以上
うまく伝わるでしょうか

 

 

ぼくは
夜になると
空に光っている星たちに
耳を澄ますのが好きです
まるで五億の鈴が鳴り渡っているようです
 
サンテグジュペリ
「星の王子さま」より
見ているだけなのもいいでしょう
でも、あなたは跳ばなくてはならない
 
オーデン
「見る前に跳べ」より

 

 さみしい夜によむことば

 

昨日のことを悔やんだり

明日を迷ったりする夜に

そっと開いてみると

あなたの心に寄り添うことばが

みつかるかもしれません

 

 

少し涼しくなると

台風発生が心配になります

夏のおつかれも

出ませんように!

 

エッセンシャルワーカーと
ご家族の方々
そして
たゆまず
いとなみを続けておられる
みなさまに
敬意と感謝をこめて
今日も大好きな本の紹介でした
 
わたしの
ブログをお読みくださり
ありがとうございます
葉子
 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ