Rose, Citron et moi☆yoko

~mes joies quotidiennes~

ハーブのある暮らし

 

              

  
人戀へば
野は霧雨の
赤まんま
 
鷹女
 
 
ごきげんよう
 
私の拙いブログを
読んでくださり
ありがとうございます
 
今日も大阪は
午後から雨になりました
 
 たった今も
懸命のケアをしてくださる
エッセンシャルワーカーの
みなさんに
感謝と敬意を表します
 
そして
今私たち
できることといえば
不要不急の外出は
できる限り控えて
しずかに生活すること
  
疫病の流行で
さまざまな制限があり
窮屈な思いをしているうちに
私たちは少しずつ
心身ともに疲れてきています
 
日々の暮らしの中に
ささやかな
幸せをたくさん集めて
心の平穏を得たいものです
 
ストレス解消
癒しの方法については
次のブログで
お話するとして
 
今日は
ささやかな幸せの
ささやか
ということばについて
調べました
 
「ささ」は小さく
細かいこと
漢字にすると
「細」
 
「ささ」から生まれた
ことばには
ささめ雪
さざれ石
ささやく
 
衣ずれのような
このSの子音が
耳に心地いいです
 
「やか」
はのびやか
さわやかのように
「~である様子」
表す接尾語
 
意味は
小さな様子
細かな様子となりますが
 
音の響きの美しさも加わり
その様子が
好ましく感じられる場合に
使われるよう
ときがたつにつれて
変化したそうです
 
さて私の
ささやかな幸せのひとつは
シンプルでヘルシーな
美味しいものを作って
家族に食べさせること
そしてもちろん
私自身も
いただくことです
 
お料理番組で
「ローズマリーのソーセージ」

  紹介されていたので

チャレンジしてみました

www.nhk.or.jp

  
低カロリーにするため
豚の赤身を買ってきて
包丁で叩いて
ミンチを
つくるところからはじめました
 
調味料は
胡椒
お酒
オリーブオイル
あとはローズマリーの
みじん切り少々です
 
NHKのレシピでは
小さくまとめたお肉を
炒めて加熱していますが
 
私は
さらにヘルシーな仕上げにするため
お肉を
サランラップで巻いて
ボイルしました
 
 
材料
 
豚肉赤身 300g
胡椒
     酒   少々
ローズマリーの葉
 
繋ぎに
卵黄     1個
片栗粉     大さじ1
 も加えました
 
作り方
 
豚肉を細かく
刻む
材料を加えて
よく混ぜ合わす
 
お鍋に
お湯を沸かして
沸騰したところに
サランラップで
両はしを縛った
ソーセージを入れて
湯がく
10分
ゆで汁がさめるまで
そのままにする
 
レモンを絞って
からし醤油で
頂くと
さっぱりして美味美味
 
塩を効かせて
パスタに入れたり
ピザトーストに
トッピングもいいですね
 
次は
たまねぎなど
野菜も加えてみましょう
 

f:id:bienvenueyoko:20210820145139j:plain

 
 
高原から街中に転居して
我が家のハーブの種類は
数えるほどになってしまいましたが
 
それでも
今回のお料理に使った
生命力のある
ローズマリーは
小さなプランターで
年中 青々とした葉を
茂らせています
 
 
表紙が擦り切れるほど
母と私が2人で読み込んだ
 
広田せい子さん著
ハーブと暮らし
には
育て方から
ポプリや
お料理など
ハーブの利用法が
たくさん載っています
 
残念ながら
本は絶版になったらしく
キンドル版で読むことが
できます
 
広田さん著の
ハーブについての本
何冊かありますので
一度ご覧くださいね
 
 
今日もいい日でありますように
 
葉子
 
 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ