うす月の
夢ほのめくや
宵節句
万太郎
弥生 3月 夢見月
ひと雨ごとに
季節が進みますね
木の芽時は
お天気も不安定で
花粉症でなくとも
頭痛がして
苦手な季節でもありますが
春の訪れは
やはり
生命の息吹を感じて
ウキウキします

先週末は姪と2人で
ミモザのリース
レッスンを受けてきました
3月8日は
国際女性デー
イタリアでは
「ミモザの日」
親しい女性に
ミモザの花束を
贈る習慣があるそうです
近年ミモザが
日本でも
大ブームで
花材が揃わないこともあると
先生に伺いました
黄色は元気をくれますし
ミモザの甘くて
パウダリーな香り
なんとも懐かしい感じがします
ミモザサラダ
カクテルのミモザ
美味しいものも
たくさんです
春の養生
漢方のお話をしますと
肝の動きが異常に高まり
自律神経が整わず
イライラしたり
ストレスが溜まりやすくなる季節
卒業
入学進学
人事異動など
環境の変化もありますね
少し早起きをして
ウオーキングで気分転換し
ミントティなど
香りのあるお茶を
飲むのがいいそうです
苦味のある春野菜
春菊やほうれん草を
いただいたり
レモンなどの柑橘類で
胃腸を目覚めさせます
昼間は元気に動いて
夜の
入浴はゆっくりと
そして就寝前の
数回の深呼吸は
副交感神経を優位にしてくれ
よい睡眠をとるためには
とても簡単で
たいへん効果的な方法です
つづいてのブログでは
先日
2年ぶりに映画館にいき
観てきた
ウエストサイドストーリーのお話を
しましょう
今日も私の拙いブログを
ご清覧いただき
ありがとうございます
葉子