Rose, Citron et moi☆yoko

~mes joies quotidiennes~

ヨガはスポーツか?

今週のお題「好きなスポーツ」     

              
読み終へし
手紙や
秋の蝉遠く
誓子
 
今日は
終戦記念日
明日は
お盆の送り火ですが
 
今年も
魂を鎮めるお祭りや
お盆の行事はほとんどが
自粛となりましたね
 
15日は
父の命日でもありますので
父の墓
そして
祖父の墓へ
 
弟夫婦と
甥と甥の子どもたちと一緒に
手を合わせに行ってきました
 
父の仏壇も
きれいにしました

f:id:bienvenueyoko:20210815190039j:plain

さて
お題の「私の好きなスポーツ」についてです
 
TOKYO2020では
アスリートたちに
たくさんの元気を
いただきましたね
 

      

ヨガのイラスト素材一覧
                   
岩盤浴ヨガをはじめて
15年になる私ですが
 
ヨガはスポーツか?
というと
 
どうやら
厳密には
スポーツとはいえないようです
 
なぜなら
「スポーツはエネルギーを
消耗する」のに対し
 
ヨガは呼吸法により
身体を動かして
「エネルギーを補給する」
結果につながる
からだそうです
 
アスリートは
パフォーマンスのために
身体を整える
記録や成果を
求める
 
ヨガは
自分を内観するために
身体を整える
 
しかしながら
 
ジムなどで取り入れている
ヨガは
プラクティスとして
スポーツと呼べるものも
種目の中にはあるとか
 
たしかに
筋トレ要素があるポーズは
いくつもあります
 
そういう定義は別にして
 
運動の苦手な
私が
体を動かし
汗を流した後の
爽快感を知ったのは
ヨガのおかげ
 
そして
 
☆心の平安
☆身体を整える
この2つを得ることが
できるヨガは
すばらしいエクササイズだと
私は信じているのです
 
ヨガはストレッチの要素もあります
身体のバランスを意識して
完成させるポーズが
多いので
身体の不調をいち早く感知し
中庸を心がけるようになります
 
基本的なポーズの取り方や
呼吸法などは
小・中学生の体育の時間に
取り入れたらいいのになあと
思うことがよくあります
 
姿勢を正しく立つということには
どんな意味があるのか
 
丹田に力を入れると
腰を痛めにくいとか
 
足首を柔らかくすると
転倒しないとか
 
深呼吸やねじりのポーズが
内臓を強くするとか
 
基本的なことを教わってから
身体を動かすと
体育の意義が変わってくると
感じるからです
 
食事について
季節のうつろいについて
お天気について
 
日々の
心と体の変化を
受け入れることで
幸福感を得ることができる
 
ヨガは
もう私の人生の一部です
 
ヨガレッスンには
アロマテラピーを
取り入れたり
 
聴覚でも
ヨガに集中できる工夫が
なされています
 
レッスン中のBGMは
クラッシックあり
ポップスあり
ときには
ハワイアンもあり
マントラがあります
 
またコシチャイム
クリスタルボールで
瞑想を深めたりします
 
集中力を養うという点
スポーツに似て
非なるものがあります
 
ヨガの効果は
数えきれません
 
姿勢がよくなる
肩こりが治る
冷え性が改善される
腰痛・膝痛
自分で調整できる
身体が柔らかくなる
 
無理な筋トレに挑戦して
膝や腰を痛めてしまった
今の私に
ヨガ+
スポーツをするとしたら
 
ウオーキングでしょうか
 
タイムを計る
競技ではないから
これもスポーツとは
言えないのでしょうね
 
ゆるゆるスポーツ?
私のお散歩
ウオーキングも
習慣にできたらなあと
考えています
 
生まれ変わったら
運動神経いい子になりたい
 
葉子
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

グレイスフルなエイジング

    

  

             

 

燈籠に海山

とほき

おもひかな

 

万太郎

 

      いろいろなライン素材「フルーツ」    

今日は

とっても楽しみにしていた

岩盤浴ヨガレッスン

 

はじまる

3分前に行くと

施設の中から

鍵がかかっていました

 

今日に限って

スマホを家に置いて出たので

連絡もできず 

結局受講はあきらめて

雨の中、自転車でトボトボ?!

帰宅しました

 

どうやら私が受講する事

そのこと自体を受付の方に

忘れられていたようです

 

お詫びの電話を受けたら

 

それこそ今日のこと

忘れることにしました

 

私も人との待ち合わせの

時間を間違えたり

わすれものでは

しょっちゅう

みなさんに

ご迷惑おかけしていますので

 

こんなことで

苛立ってはいけないのです

 

これからは

すべての約束の10分前に

待ち合わせ場所にいくことを

決めました

 

こんな歳になっても学びは

あります

 

というか

いつもガサガサと

慌ただしく過ごし

 

なぜ今まで

このように簡単な習慣を

身につけられなかったのか

そういう自分が恥ずかしいです

 

「エレガントで

グレイスフルなエイジングを

心がけましょう」と

ヨガの先生にも

教わったのですから

 

今日のように

なにか

思い通りにならないことが

あったときは

きっと

それにも

意味があったのだと

考えます

 

すべての事柄は

明日の自分につながり

意味のない出来事は

ないと信じられるからです

 

そして

そう思うことで

すべての出来事が

愛おしく感じられるはずです

 

きっと

 

大切なひとに

会うこともままならない

この苦しくて

辛い1年半も

いつか

思い出になるときがくるのです

 

そう自分を

励ましています

 

ところで

昨日の日経新聞の夕刊

 

アメリカで

COVID19

子どもの感染が

ひろがっているという記事が

気になりました

 

日本では

副反応に

対応ができないという

理由もあって

 

子どものワクチン接種は

本人と養育者が

メリットとデメリットを理解した上での

任意接種と決まりましたが

 

もしも

重症化する子どもが増えたら

対応は変わるのでしょうか

 

副反応が穏やかな

国内でのワクチン開発

お薬の開発が

待たれますね

  
 www.nikkei.com

 

お盆休みの

天気予報は

ほとんど傘マークがついています

みな外出を控えて

感染者は減るかもしれません

 

密にならずに

でも大切なひとたちと

心の交流を続けながら

 

できる限り

おだやかな生活ができるように

工夫をして暮らしたいです

 

ズームでお茶会や

テレビ電話がもっと

普及すると楽しいですね

 f:id:bienvenueyoko:20210812165352j:image

冷蔵庫にある

残り物の

野菜と豚肉

なんでも入れて

これも残り物の酒粕と

お味噌で

「なんちゃって粕汁」

作りました

 

酵素たっぷりですし

デトックスになりそう

 

暑い毎日ですが

だからこそ

シャワーだけで済ませず

ちゃんと

バスタブにも浸かって

 

胃腸にやさしくて

温かい飲み物で

身も心も

休めてあげてくださいね

 

エッセンシャルワーカーの

みなさんに感謝をこめて

 

 

 葉子

 

           

                    

夏休みだ!自由研究だ!

  

 

あの夏の
かずかぎりなき
そしてまた
たったひとつの
表情をせよ
 
小野茂樹
 
 

f:id:bienvenueyoko:20210810175014p:plain

 
残暑お見舞い申し上げます
 
              
子どもの頃
夏休みの思い出を
たくさん作ってくれた母や
周りのひとたちに
感謝しています
 
今は共働きのご家庭が
増えて
ふだんからお忙しいでしょうし
 
お盆休みは
家族揃って
過ごせると
それだけで
とっても幸せですね
 
そして遠出しなくとも
旅行ができなくても
 
おうちの
すぐ近くにもある
自然に
ぜひ触れてほしいなと
思います
  
さて
お題の
夏休み
自由研究について
ですが
 
私自身の子ども時代を
振り返ってみますと
 
「夏のとも」
ドリルは
休みに入ると
すぐに仕上げて
机の上に
きちんとおいてあったのに
 
自由研究
お絵かき
感想文
この3つの宿題は手ごわくて
 
夏休みの最後の週まで
残していた記憶があります
 
 
自由研究の題材
今はネットで
色々探せそうですね
 
私が母として
2人の子どもたちと楽しんだ
自由研究の一部を
いくつかお伝えしましょう
 
f:id:bienvenueyoko:20210810181058j:image
 
 
小学生の低学年の間は
自分でテーマをみつけることが
なかなかたいへんですから
 
まずは
興味をもてるものを
親子で
探す作業からはじめました
 
テーマ
 
できる限り
身近なところで
探すのが
ポイント
 
材料や対象物は
みつけた
日時場所を必ず記入
 
準備するもの
観察記録用の
八切り画用紙
あるいは
模造紙
筆記用具
水彩絵具
色鉛筆
 
植物採集
  
家の近くの空き地や
公園に行って
雑草を数種類採集して
押し葉に
それを
画用紙
上半分に貼り付け
下半分に
名前や特徴を書く
 
植物図鑑で調べると
お花の絵もあるので
それを色鉛筆で描いて
添える
 
 
夏の雲の観察
  
雲の写真を撮る
 台紙は模造紙
 
水彩画で
空と雲の絵を描く
 
雲の種類や
特徴
 
出現のあとの
お天気の予想など
トピックスを入れる
 
野菜の繊維で
ハガキを作る
  
たまねぎ
キャベツ
人参
色々
 
 
野菜を刻んで
トロロアオイなどの糊と
まぜて
鍋で煮込み
ミキサーにかける
 
はがき大の
大きさの漉き網を
手作りして
洗面器の水の中で漉く
 
平らにして
天日でかわかす
 
野菜は繊維のあるものなら
たいていのもので
はがきを作れます
 
たまねぎは
かなりの匂い付き
はがきに仕上がりました!
 
作った過程を
写真と
手描きの絵
そして文章
 
手漉きの
道具なども添える
 
めだかの観察
 
準備するもの
八切り画用紙
 
写真と
観察の絵
 
宇都宮にある
「めだかの学校」の
ビオトープも
家族で
見学に行きました
環境汚染について考える
 
準備するもの 
ひまわりの鉢いくつか
  
花を咲かせて
お水やりに工夫をする
 
色水
お酢を足すなどして
ひまわりの元気を調べる
 
しっかり観察すること
写真よりも
 
感想文がキモです
 
 以上
題材は
ほとんど家のまわりにありますので
来年の夏!?
ぜひお試しくださいね
 
f:id:bienvenueyoko:20210810181211j:image
 
新学期がはじまると
学校内で夏休み作品展が
開かれ
面白いものは
市内の理科展に出品されました
 
もう20年以上も前の
お話ですが
子どもたちが
毎年夏休みに書いた絵日記は
今も思い出の宝箱に
いっぱい詰まっています
 
葉子
 
 
f:id:bienvenueyoko:20210810180045j:image
 
 

アンミュート

 
        
流星や
片空のみか
ときめくは
 
汀女
 
                  今日は
離れて暮らす
家族のために
汗だくで
料理を数種類
作りおきしました
 
かやくごはん
そばめし
鮭の西京焼き
夏野菜の揚げ浸し
野菜のピクルス
牛丼
冷麺
野菜サラダ
                  
冷凍保存しても
味が落ちないもの
野菜スープ
3種
ビーフシチュー
ホワイトシチュー
トマトカレー
 
 
禅僧 ネルケ無方師の
「禅入門」
受講しはじめました
 
永平寺を開いた
曹洞宗の開祖
道元禅師著
(1200~1256)
「正法眼蔵」etc.
書物から
名言をピックアップして
お話をしてくださいます
 
今回のテーマは
「典座教訓」
(てんぞきょうくん)より
 
喜心
老心
大心
について
 
これを
とっても簡単にまとめて
しまいますと
禅では
生活そのものが修行で
食事を作ること「典座」も行のひとつ
喜心老心大心をもって
料理にいそしみなさい
人生もかくあれという教えです
 
喜心とは
今在る自分に
感謝する心
今こうして
修行の身であるからこそ
苦悩もあることを喜びとしよう
 
老心とは
父母が
我が子を愛するがごとく
周りのものを慈しむ心
 
そして
大心とは
高い志をもとう
広い海のような心
臨機応変で
公平な心
 
料理はやはり
自分のために作るより
だれかのために作る方が
楽しいです
そして
美味しいと言ってもらえると
さらに嬉しくなりますよね
 
禅の教えでは
見返りは
求めるべからず
「無償の愛」でもって
料理もつくろう
人に尽くしなさいと
説かれています
 
いやあ凡夫の私には
困難なことばかりです
 
さて
ネルケ師のお言葉で
すっと心に入ったのは
「座禅はミュートではなく
アンミュートである」
                  すなわち
色々な音をすべて受け入れたときに
無我の境地を知る
 
                人生修行は続きます
 
台風の影響で
各地荒れ模様ですね
 
お気をつけて
お過ごしください
 
葉子
 

 

アサギマダラ

                    
 
 
緑陰に
星のごとくに
蝶いたり
 
兜太
 
 
台風の影響で
ここ数日
大阪も風が強く
青空に
白い雲がスピードをあげて
流れていきます
 
お盆が近づくと
こんな街中でも
さまざまな
アゲハチョウが
わたしのまわりを
舞います
 
今朝は
我が家のプランターに
アオスジアゲハが
飛んできました
 
早逝した
従兄が
帰ってきて
くれたのかな
 
 
八月には
「燕去月」という
異称があるごとく
 
渡り鳥のツバメは
雛が成長して
そろそろ南の国へ
飛び立つ頃ですが
 
蝶にも
世代交代を繰り返しながら
 
本州を移動したり
海を渡ったりする
「渡り蝶」が
いるのを
ご存知ですか
 
日本では
「アサギマダラ」
 
春夏は
本州の標高
1000~2000mの高原地帯で繁殖し
秋になると生活の適温の
沖縄や八重山諸島
台湾まで
 距離にするとなんと
2000kmの旅
ができます
 
あの小さくて
軽い体を風にのせて
1日に200kmを
飛ぶ個体もあるそうです
 
道しるべがないのに
どうして
目的地にたどり着けるのかな
 

f:id:bienvenueyoko:20210807135417j:plain

アサギマダラ
 
さて
8月6日
8:15
9日の
11:02
15日
12:00
 
「黙祷を一緒に捧げましょう」
毎年
この日
この時間に
私の母は
何も知らない子どもたちに
静かに祈ることを教えてくれました
 
終戦記念日が近づくと
TVでも先の大戦についての番組が
各局で放送されます
 
今年は
NHKが
名古屋大空襲の様子
特攻隊のおはなしなど
マンガを交えたドラマ仕立ての
番組を特集しています
 
おざわゆきさん原作の
コミック
「あとかたの街」
木村多江
吉行和子主演のドラマに
胸を打たれました
 
戦争中 
女学生だった母
学校では
 授業らしい授業は
ほとんどなく
学徒動員で
おさげ髪に鉢巻姿で
おおきな動力ミシンを使いながら
汗だくで
軍服を縫っていたそうです
 
天皇陛下の玉音放送は
お言葉が難しくて
なんのことやら
分からず
 
「どうやら
戦争は終わったらしい」
と大人たちに
きかされて
 
母は
「ああ今夜から
灯火管制が解かれて
明るい電灯のもと
好きな本がいっぱい
読める」
それが嬉しかったと
 
少女の
正直な気持ちを
打ち明けてくれました
 
 
そんな母も
9日で92歳になります
 
76年前の暑い夏のことを
もっとたくさん
周りのおとなたちに聴いておけば
よかったと後悔しています
 
多くの生命の末に
私たちの在ることを
忘れないでいましょう
 
平和な日本でありますように
 世界に戦争がなくなりますように
COVID19が収まりますように
子どもたちがずっと明るい笑顔で
いられますように
 
エッセンシャルワーカーの
みなさんに
敬意と感謝をこめて
 
今日も暑くなりそうです
熱中症にご用心くださいね
 

                   葉子

  youtu.be

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

笑顔のアスリートたち

籐椅子や
季節めぐりて
きたりけり
杞陽
 
猛暑が続きますが
暦の上では
7日ははや立秋
私たちの身体も
すでに
陽から陰に向かっています
 胃腸の不調が出やすい頃ですから
冷たい飲み物ばかりを摂らず
温かくて
消化のいいものを食べて
身体を休めてあげましょう
 
今日のヨガレッスンで
先生にお伺いしたのは
貝原益軒の
養生訓の一文です
 
心は楽しむべし 苦しむべからず
身は労すべし やすめ過すべからず
凡そわが身を愛し過すべからず
 
人は頑張りすぎてもダメだし
怠けてダラダラ過ごすのもだめ
食後に歩くのはだれにでもできて
いい運動とのことですよ
 

f:id:bienvenueyoko:20210803220117j:plain


TOKYO 2020+1
未だ多くの批判がありますが
アスリート達の
自己の限界に挑戦する姿は
多くのひとたちに
生きる勇気を与えていますよね

メダルラッシュは続きます
 男子グレコローマンスタイル
60キロ級で
銀メダルを獲得した
文田健一郎選手
昨夜は
自分の得意技を封じ込められ
金メダルを逃し
悔し涙を見せましたが

今朝のインタビューで
「今まで頑張ってき
た自分を認めてあげたい」と
またポロリと流した涙の
美しかったこと!
そして
周りの皆さんに支えられてきた事
ボランティアの皆さんへの感謝の言葉も
聴け感銘を受けました

各競技の練習については
昔は根性論で
体罰は当たり前
水も飲まず頑張れというような
コーチや監督が多く
それを肯定するムードが
ありましたが
その後
おおくの問題が
表面化し
修練の場が改善されたこともあり
今はデータを分析して
対戦相手を研究したり
効率的な練習を考えたりと
指導法は大きく変わりましたね
そして
選手自らの気づきを重んじる
コーチングが
確立されつつあり

今回のオリンピックでは
のびのびと自分の実力を発揮する
若い選手が増えたと感じます

オリンピックの晴れ舞台
笑顔で競技を楽しむなんて
すごいメンタルです
こんな若者が数多くいる国
日本の未来は
明るいと確信がもてます
 
さて
美術展 コンサート
演劇 映画
鑑賞するにも
制限があり
自由に楽しめませんね
                    
コロナ禍の今だからこそ
心を揺さぶる芸術は
食べることと同じくらい
ひとには
必要なものと感じます

スポーツ界の人たち
苦境にある
芸術家たちを
国はもっともっと
応援して欲しいです

それにしましても
スポーツ観戦
芸術鑑賞から得られる
感動は
仲間や友達と分かち合えば
さらに増すのに
感染対策の一番の方法が
ひとと会わない事とは
ああまた
ほんとに悲しすぎますね

甲子園では
高校野球が始まります
炎天下で試合に臨む
球児たちを心から応援しましょう!

葉子
                                  
                2019年の夏 暑い暑い昼下がり 

f:id:bienvenueyoko:20210803220015j:plain


 
                    
 
 

打ち水

 
思い出の
ひとつ
ふたつは
月見草
楸邨
 
祖母が健在だった
昭和の夏
酷暑をしのぐ工夫を
さまざまにした日々を
思い出しています
 
夏休みになると
朝夕
家のまわりに
打ち水をするのは
私の役目でした
 
表戸にはよしずをたてかけ
はき出しの窓にすだれ
襖を外して
見た目にも涼しげな
簾戸(すど)に取り替え
畳の上には
ひんやりとした花茣蓙(はなござ)を
敷いて
これで家の中は万全
 
子どもたちは
昼寝を終えると
行水をしました
 
ちなみに
過去140年の東京の
気温の変化を調べた
ヒートマップを観ますと
 
夏の気温は1920年代から
少しずつ上がりはじめ
高度成長期には顕著になって
気温の上昇とともに
暑さのピーク期間が長くなり
2000年代後半から30°を超える日が
多くなっています
(東洋経済オンラインニュースより)
 
さて
ヨガの先生に教わった
「冬病夏治」
とうびょうかじ
という
東洋医学の考え方はさすがに
理にかなっています
 
喘息や鼻炎
関節の痛み
冷え性・免疫力の低下など
冬になると症状の増す病気は
沢山あるので
 
夏の間に
自然界に溢れる
陽気を利用して
体内に潜む寒の邪気を追い出す
というわけです
 
 猛暑とはいえ
クーラーにあたって
ダラダラせず
しっかり汗を流して
デトックスしよう
 と自戒しているところです
 
さあ
COVID19に感染しない
強い身体作りをしましょう!
 
水分補給もお忘れなく
 
葉子
f:id:bienvenueyoko:20210731214302j:image

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ